暑いので火を使わずに混ぜるだけの簡単だけど病みつきセロリとツナの胡麻和えです!
私は香りの強い食材好きなので大好きですが、やっぱり苦手な人も多いのかな?
でも、今回のレシピはツナが入るので苦手な人でも食べられるんじゃないかな?と思いますよ。
栄養のあるセロリ、ツナ、ゴマのレシピなので夏バテ予防にもおすすめです。
【セロリとツナのごま和え】レシピ
今回酢がなくてすし酢を使ったのですがこれが程よい甘さで逆に成功しました。
すし酢ない方は砂糖を足して調整してみて下さい。
【セロリとツナのごま和え】材料
ツナ 1缶
ごま
ごま油・すりおろしにんにく・すし酢・ガラスープの素…適宜
ちなみにツナが入るので結構それだけで味は付くので少なめから調整していって下さい。
【セロリとツナの胡麻和え】作り方
セロリはまず筋をとって斜めスライスしておいて下さい。
①スライスしたセロリをレンジで600Wで1分加熱します。ラップはふわっとかけておいて下さい。
②しんなりしたセロリにツナ、ごま、おろしにんにく、すし酢、ガラスープの素を混ぜ良く和える。
と、、、完成です!
ホントに簡単すぎでごめんなさい(笑)
でも暑い夏に火を使わないでできるレシピはママの味方ですね。
モリモリ食べれそうな「無限○○」的なレシピなので多めに作っておいてもいいですね。
ただし、火を使っていない分そんなにもたないです。
ってか、こんなに簡単なんだからその都度作れば?
ですよね~(^^;
あんまり簡単で短すぎるのでセロリの栄養価や効能を調べたので紹介します。
セロリの栄養&効能
アピイン、セネリン
この2つの成分は沈静効果のある成分でイライラや頭痛を和らげたり、精神を落ち着けてくれる効能があります。
食欲も抑える働きがあるということでカロリーも糖質も少ないセロリは野菜スティックなどでダイエット食として食べるのもおすすめの食材ですね。
ビタミンU
別名「キャベジン」と言えばすぐその効能は分かりますよね。胃酸の分泌を抑えて胃腸の粘膜を丈夫にしてくれます。
肝臓の余分な脂肪を分解する効能もあるということでますます女性に嬉しい食材ですね。
カリウム
むくみや夏バテ防止に良いのはこの成分のおかげですね。
バランスよいビタミン類
セロリはビタミンA,C,Eがバランスよく一度に取れる優秀食材です。ビタミンACEは美肌作りに必須の栄養素ですから一度で取れるのはありがたいですね。
【セロリとツナの胡麻和え】まとめ
酢がないからと入れたすし酢がまさかの正解となった胡麻和え。
皆さんも是非一度お試しくださいね!
コメント