7月でサイト立ち上げて1年が経ちました。
本当なら『祝!1周年!!』みたいな感じで盛り上がりたかったのですが、自分で思っていた1年後の自分には程遠くてかなり心折れてスルーしようかなと思ってました。
でも、それでもこうやって続けてこられたのは、訪れてくれる皆様のおかげなので、やはり皆様に感謝を申し上げたく、更に今後のサイト運営の抱負などもしておくべきかなと思い、10日遅れですが、これまでの感謝と色々な思いを書くことにしました。
訪れて下さる皆様のおかげです
アーティストの時のサイトとはちがって、コメント欄が盛り上がることもないので(爆)、基本何の反応もコメントもなくて、、、ツイッターに続き私もしかして壮大な独り言を垂れ流してるだけなのか?!と何度も心折れそうになったことがありました。
それでも、少しずつですがリピーターさんが来て下さるようになり、ツイッターでいいねしてくれたり、お声かけてくれる方が出てきました。本当に本当に感謝しています。
あなたの「いいね」を支えに夜な夜な眠い目をこすりながら調べものしたり、ライティングしています。
本当に本当に心からありがとうございます。
これからも、この弱小サイトを頑張って育てていこうと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します。
シンママはワーママだから
このサイトを立ちあげ当初から訪れて下さっている方がどれほどいるのかは微妙なところですが、当初はキャッチのサブタイトルに「シンママのためのお役立ちサイト」としていたのですが、ある時から「シンママ、ワーママのための~」に変えています。
立ち上げ当初は「シンママは大変!」「シンママは辛い!」「シンママにしか分かり合えない!」って感じのスタンスでした。
でも、ブログをやることで自分のことを振り返ったり、シンママのことを深堀して考えたり。。。
そうすると、シンママも大変だけど、結婚されているワーママだって大変だよねって気持ちになってきました。
ワンオペ大変っていうけど、私はワンオペ育児が大変なんじゃなく、ワンオペ育児をしつつお金を稼ぐこともワンオペというある意味ダブルワークワンオペなのが大変なのよ!って思っていたけど、旦那さんがいる共働きで旦那さんがあまり手伝ってくれないワーママさんはそれはそれで精神的なことも含めて大変だよねという気持ちに変わってきました。
だって、私は子供と二人きりだから別に疲れてれば二人で出来合いの物食べちゃうし、二人でゴロゴロしちゃうけど、、、これがご主人いたら帰ってきた旦那さんに食事作ったり、掃除だってそれなりにしなきゃでしょ?
ってお前掃除してないのかよ!?
いやいや、してるけど、やっぱり旦那さんいたらそれなりのレベルが絶対上がるでしょ?
文句言われたりしたら、ケンカにもなるし、癒される分ストレスも多いはずで、そういうこと考えたら、みんなそれぞれの立場で大変なんだよなぁって思うようになってきました。
シンママはがっつり働くワーママだし、別居中や別れたばかりの辛い時期の私を支えてくれたのは保育園の共働きのワーママ達でしたから、彼女たちが大変なことは少なからず知っています。
思い合えない人と暮らしている状態の辛さを経験した人がシンママになっているわけで、そう考えると、やはりワーママと対立するのは全然違うかなと。。。
シンママにもいろいろ
立ち上げた時はシンママというスタンスで仲間を増やしていこう!という思いでした。
と言っても、いわゆるシンママ、シンパパサークルみたいなのが嫌いな私は、そういうのじゃなくて、お互いのスタンスを守りつつ、各自がサイトを訪れて「ちょっと癒される」というがっつり向き合わないグループ作りが目標です。
とにかくつるむのが好きじゃないのです。。。人間ってつるむとどうしても仲間外れみたいなことになったり、誰かが主導権握ったりしちゃうのでそういうグループじゃなく、極めて個を尊重し、相槌だけ残すくらいのグループ作りがいずれできたらなぁと思って立ち上げました。
でも、そう思って立ちあげた私でも運営する中で感じたのは「シンママって一言で言ってもいろいろだなぁ~」ということでした。
14年もやっているので、他者だけでなく自分のことだってそうです。
あの時は精神的には辛かったけど、今思えば経済的に全然余裕だったなぁとか、逆もあり、、
周りのリアルなシンママ友見ていても、キャリアを持って素敵なマイホームに住んでお洒落なお洋服着てるシンママもいれば、どうにも立ち行かなくなって実家に帰っていったシンママさんもいます。
だから、多分シンママは○○なんて一括りでは語れないよなぁと思っています。
Twitterで知ったいろいろなスタンス
放置していたツイッターを最近になってはじめたのですが、そうすると更に自分が知らなかったいろいろなスタンスの方がいることを知りました。
うちは、養育費もらえない時期になっても、せめて子供には会ってほしいと思っていたので、正直「1円も養育費払わずよくのこのこ来られるよね」とは思いつつ、それでも子供が嬉しそうにしているからせめて定期的に会い続けてほしいなと思っていたのに、息子が4歳の時を最後に一切音信不通になりました。
私は生活が立ち行かなかったのでイライラがマックスで会えばお金の話をしてしまう。そうすると向こうは居心地悪くて連絡しなくなる。。
ちょっとここら辺の話は片手間でするのはとても無理なので、あらためてお話しますが、そりゃ~一言で言えない複雑な思いです。
で、私は自分のスタンスでしかものを見ていなかったけど、Twitterをすることでこの件に関しても様々な立場の人がいることを知りました。
共同親権断固拒否!という人や、共同親権賛成と動いている人。
私は恥ずかしながらどちらの動きもあまり知らなかったです。
語るほどどちらも知っているわけではないので、現時点ではケースバイケースなのではないか?としか私には言えません。ごめんなさい。
そんな風に、シンママ、ひとり親と言ってもいろいろな立場や考えがあるということを今更ながら知りました。
キレイごとじゃなくみんなが幸せであってほしい
こういうキレイごとを言う人ではないんですが、、
でも、いろいろなスタンスの人を知るにつけ、みんな一生懸命で必死で。。だからどうにかしてみんなが幸せであってほしいと思うのです。
児童扶養手当の増額を求めるネットの声を叩く人の中に多くのシンママがいました。
実家暮らしだったり子供の年齢や収入などでシンママだけど児童扶養手当をもらってないママ達の中に、一部ではありますが、増額を求めるシンママをヒステリックに叩いている人が私がみたツイートやネットのコメント欄でそれなりの数いました。
「くれくれ言うな」とか「私はもらわずに一生懸命働いて一人で育てあげました、甘えるな!」とか。。
分かるんですよ。頑張ってきたからこそ、そう言っちゃう気持ち分からなくはないです。
私も昔「旦那稼いでくるのにワンオペで大変~とか専業主婦が何言ってるんだろ?」
と恥ずかしながら思っていたことがありますから。。
でも、これって何か違う。。。
誰かの足を引っ張っても幸せにはなれない
みんな幸せになりたい。
特に愛する子供のために少しでも良い状況になりたいですよね。
でも、そのためには近くの同じような弱いものを叩いたり引っ張ってもだめで、その引っ張り合いをもっとずっと高見で笑ってる奴がいることに気付いて、そっちと戦うべきなんじゃないかなと思うのです。
偉そうなことは言えないけれど、このサイトや自分のツイッターに来て下さる方みんなが尊重し合える居心地の良い場所なら良いなと思います。
みんなが誰かを非難するのではない客観的な事実や問題点や主張を持ち、相反する考え方があってもつぶし合いはしないで、どうしたら双方が少しでも良くなれるか?本当の問題点はどこなのか?そんなことを考えるきっかけになるような建設的な場所になれたらいいなと思っています。
あ、もちろん美容やコスメみたいなママが楽しいことが沢山あるサイトも目指します。
美容やコスメもお高い物ばかりで手が届かないようなものはなし!、あくまで私が使ってみてこれはプチプラ!とか、ちょっとお値段は張るけど絶対コスパ良いよ!とかですね。
もちろん、自分の状況によってはそれらが全然無理だって状況もあると思います。
私自身を振り返ったって経済状況は色々でしたから。
ってかお前今スゲー貧乏じゃん!
あ!消された、、、
なので、なるべく沢山のスタンスのママさんそれぞれが、それなりに楽しめるものが見つかるようなサイトを目指してこれからも頑張って調べまくりますのでどうぞよろしくお願い致します。
ツイートとかDMとかコメント欄とか、問い合わせからのメールとか全然OKなので、リクエストとかあればどんどん気軽にして下さいね!
これ知りたい!とかあれってどうなの?とかそういうのも前向きに検討するので、どしどし送ってくれてOKです!
コメント