片付けない子供への対策。イライラして怒るよりやるべきこと!

片付けない子供への対策子育てのセオリー
子育てのセオリー

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

保育園の頃はきちんと靴を揃えたりお片付けできる子だったはずが、小学校あがってからどんどんやんちゃになり、部屋もガンガン散らかるように。。

片付けないにも程がある!ってくらい部屋がひっちゃかめっちゃかになることも度々で何度も怒ったりイライラしてましたが、長い長い葛藤の日々を越えて(大げさか?!)ママがやるべきことは怒るとかイライラすることではないと分かりました。

中学生の今、私の部屋を見かねて片付けてくれる息子。

これまでの紆余曲折を経て、親がやるべき対策、対処方法を教えます。

是非参考にして下さい。

何故片づけられないかを分析する

片付けられないのにはきっと理由があります。

それが認められる理由かどうかは別としても、大人では気付かなかった理由があったりします。

片づけをさせて、手伝うふりをしつつ良く観察してみて下さい。

①片づけ方が分からない

うちの子はほとんどの時間を保育園で過ごしていたので、ここら辺は教えてもらっていたので大丈夫でしたが、核家族で兄弟もいない子が多い現代では、片づけ自体をする機会が少なくて、そもそも片づけってどうやるのかが分からないという子もいると思います。

目につくものを一つ一つしまう場所に持って行ったりという効率悪いやり方をしていたら、確実にこれです。

その場合は例えば「じゃぁ、先ずこの箱にレゴを入れよう!」「次はこの引き出しにカードをしまって」という感じで、効率よく片づけていくやり方を教えてあげて下さい。

対策①
片づける場所や動き方は、ママが上手に誘導してあげながら覚えさせていく。ただし、あくまで導きとフォローで、基本は本人に片付けさせ、達成感や片付くと気持ちが良いという感覚を教えてあげる。
ママは言葉で持ち上げたり、フォローしてあげる。

指図だけだと子供も嫌になっちゃうのでかごを差し出すとか、自分の方にあるものを取ってあげるくらいの手伝い方で見守ってあげるのが良いと思います。

私は怒りに任せて指図だけして自分の部屋に帰っちゃうことがありましたが、これは結構子供的に辛いみたいです。

まぁ、自分の部屋の片づけなんだから自分でやって!という感じではありますが、見守って、ちょっと手伝ってあげるだけでモチベーションはあがるみたいです。

何なら「わ~凄い部屋が広くなってきたよ!」とか「そこに入れたんだ。ちょうどいいね!よく思いついたね」とかほめてあげれば上機嫌でぐんぐんスピードアップします(笑)

②片付ける場所確保ができていない。または非効率な仕組みになっている

恐らく片づけられない子の大半はこちらだと思います。

うちもこれでした。

大きなボックスや、収納デスクがあるのでよしと思っていたのですが、いざ片づけさせて、見守りつつ手伝っていると、どこにしまえばいいか分からないおもちゃや、本来しまっていた場所が満杯になっているということが多々ありました。

子供の遊びはブームがどんどん変わります。フィギュアで遊んでたと思ったらカードゲームに変わっていたり、、トレッタに変わったかと思えばゲームのディスクや攻略本になったり。。。

なので、前回片づけられずに買ってあげていた収納のボックスが何の役にも立たずベッドの下に放ってあったり、、明らかにそれにしまうの無理あるよね?ってケースに押し込んであったりということが多々ありました。

そして、洋服に関して言えばしまう場所が微妙に背のびしないといけない場所だったり、衣類ケースの開閉が子供には重いというのもありました。

大人の姿勢からだとそんなに大変じゃないけど、子供の背の高さからだと下から手が延びるのでやってみたら私でもちょっと重かったとか。。

そんな風に子供の視点になって一度見直してみると、意外に盲点があったりします。

大人でも片づけって大変な作業なので子供にはなるべく楽にしまえるとか、簡単にできる収納の方法に変えてあげるだけで片付けてくれるようになったりということがありました。

めんどくさいが口癖の息子に「畳んでしまう」は基本無理そうだなと諦めてハンガー収納に変えてあげたら以前より片付けるようになったり、、まぁ、完璧ではないんですけどね。。

また収納ケースの中のしまい方も上から積んでいく方法だと大人のように上手にとれず洋服を選ぶたびにケース内がぐちゃぐちゃに。。

そしてぐちゃッとなってしまうと、一気にきれいに収納するモチベーションが下がり、あとはひたすら突っ込んでいくという悪循環に陥り、収納ケースからでろ~んと洋服が出ていて、ダリの絵のような状態になってることが多々ありました。

対策②
100均などの安いものでいいので今あるおもちゃや集めているものを把握して、きちんとしまえるケースや場所を一緒に考えて片付いた時にある種の爽快感を感じらえるようなぴったりはまる片づけ場所を探してあげる。
対策③
洋服をたたんでしまうのは結構子供にはハードルが高いのでハンガー収納に変えてみる
私は畳めるようになってほしくて、ここを頑固に拒否してた時期があるのですが、大人になれば畳めない人なんていないはずなので、そこに意固地になるより、片付けられるようになることのほうが先だなと考えを改めました。
保育園で洋服の畳み方は散々教わっていたはずなので、時々「大丈夫?これ実は畳めなかったりして?!」
なんて、冷やかし半分確認したり、教えてあげて、確認だけしたらあとは楽な片付け方で良しとしてきました。
洋服に興味が出てきたりすれば畳むし、何なら最悪畳めなくても生きていかれます。
対策④
衣装ケースの中のしまい方は上に積んでいくのではなく、好きな服を選んだり取り出しても崩れない収納法に変える

子供のうちはくるくる丸めて入れていく収納が一番簡単かなと思います。

丸めて収納

うちは秋冬は丸めて収納でしたが、夏場は子供のティーシャツなんかは丸めると小さくなりすぎて上から見ても良く分からなかったりしたので、夏場はざっくり畳んで立てる収納にしていました。

ちなみに丸める時も畳むときも選びやすいように物によっては胸側を外にして絵柄が分かるようにしていました。

立てて収納

うちの場合ですが「ちょうど収まらないから」とか「余白ができるのが嫌だから」とか。。。

実は片づけられない子ほど完璧主義ってことがあったりします。

何故片づけないのか?は子供のうちは説明できない場合も多いので、一緒に片付けたり、どこにしまうかを一緒に考えたりしながら、よく観察していくと、原因が見えてきます。

ママとしても理由が分かれば対処法もあるし、そもそも人間って理由が分かるだけでずいぶんすっとつかえが無くなるものです。

何なら私は息子が完璧故と分かった時に少し嬉しかったりしました。

まぁ、いい加減は良い加減ということでバランス感覚も身につけてほしいなぁとは思いますが、ここらへんは13歳まで育ててきた限りでは、、成長とともにちゃんと身に付くものだなぁと感じているのでそんなに心配しなくてよいと思いますよ。

片づけられない子供は実は完璧主義ということもあります。
一緒に片づけをしながら「何故片づけられないのか?」を冷静に見極めて対策を講じましょう。
まずは子供でも簡単に片づけられるシステムを大人が作ってあげることが大事です。
このシステムは大人だけが納得するシステムではだめで、あくまで片づける本人が納得することが大事です。
うちの場合は実は私より息子の方が神経質だったことが判明し、私が「ここにしまえばいいじゃん!」と言っても「これだとちょっと余っちゃって倒れるからいやだ!」と何度も押し問答したりってことがありました。
なので、やむを得ず、集めているカードの枚数が増える度にジャストで収まるボックスを買わされる羽目に(;;
効率悪いですが、、、これも成長の過程で少しづつ柔軟性を持ち合わせていきますので、説得はしつつどうしても本人が納得しないなら100均のボックスくらいなら買ってあげてもいいかなと思います。
ただし、使わなくなったボックスを「これはどうする?」という問いかけは常にして、捨てる!とかは絶対にさせないで、他の入れるものを探すということは必ずさせてきました。

ママのイライラをトーンダウンするために

こうやって何故?を理解してあげて対処法を考えて、極力片付けのハードルを下げてあげても、そう簡単に毎日キレイなお部屋キープって訳にはいきません。

いろいろ買ってあげたのに、、とか、洗ったばかりの洋服がしわくちゃに、、!!とか、ほんとイライラします。

私も経験あるので分かります。

何度も爆発して「片づけられないならおもちゃ全部捨てます!」とか言ってごみ袋にバンバン手当たり次第に放り込んで積み上げたことあります(爆)

ブラックchikako
ブラックchikako

大人げないな。。。冷静に振り返ってみれば(・・;

こういう時って息子の方が諦念という感じで、最初は泣きながら「片づけるから!」とか言って慌てふためくけど、しばらくすると傍観し、ひとしきり私という嵐が過ぎてから一人黙々と袋を部屋に持って戻り、一つ一つ片づけ始めます。

で、さすがに私もこれを見て何となく『大人げなかったな。。』と反省するも、親としてぶれちゃいけない??とかっていう変な意地で「こういう風に捨てられたら困ると思うならちゃんと毎日片づけをしないといけないのよ~」とかって諭すように言ってみたり。。

 

そんな風になってしまうくらいイライラしますよね。。

 

でも、そもそも何故片づけないといけないのでしょうか?

片付けないといけないのは何故?

そりゃ、当然片づけをするというのは身だしなみを整えるとかと同じようにきちんとするということで良いことです。

そういう道徳的なことは置いといて、片づけをするメリットは何でしょう?

・作業効率が良いですよね。何かしようと思ったときに探す手間や時間が省かれてスムーズです。

・散らかっているとつまづいたり、引っ掛かったりしてけがをしたりします。

・衛生面での安心。埃とかダニやカビとかアレルゲンとかもたまりやすいですからね、汚くしてると。

それくらいかな?

とりあえず私が思いついたのはそれぐらい。。。

 

で、これって果たして子供にどれだけ響きますかね?

作業効率なんて、自分が大変だなと思って初めて次は~しようとかって思うんだろうし、そもそも子供の作業ってせいぜいが学校の宿題くらいですよね?あとは自分の遊び。

ケガだって実際に大けがしちゃったらまずいけど、多少なりともみんなそういう経験をして、こういうものが床に転がってると自分が痛い目に合うから片付けておこう!と学んできたのではないでしょうか?

要は本来片づけるっていうのは本人が本人のためにやることのはずなんです。

なので、本人が片づけることに意味を感じていないなら、恐らく片づけることはできないんじゃないかな?と思います。

なので「片づけしていないばっかりに大切なカードが折れ曲がっちゃった」とか「出かける時に持って行こうと思っていたトレッタが全然見つからなくて結局持って行けなかった」とか「足元に落ちていたレゴを踏んじゃって痛い思いをした」なんて時に、片づけるとそういうことは回避できるんだよってことをきちんと冷静に教えてあげて下さい。

そういう経験値によって、片づけることが大事だと理解できれば、自分のためにするようになるはずです。

ブラックchikako
ブラックchikako

バイト代もらうわけでもなければ私だって人のための片づけ何て息子の以外多分しません。本能のままに生きてる子供がするわけないですよ。

あと、、

散々子供に注意しておいて、意外に自分の部屋に戻ってみたら学校からの手紙がバサッとまとまって整理されずに放ってあったり、、。

で、これを息子に一度指摘されたことがあって「俺に片付けろっていうけど自分だってこの一角しまってないじゃん!」と。。

私は「いやいや、これはすぐ使うものだから忘れないようにここに出してるのよ。これ来週の行事のやつとかだから。。」とかって言い訳というんじゃなく答えたんです。

で、気づいちゃうわけです。

人から見て乱雑に見えていても自分では理にかなってたり、使い勝手良い配置なのよってことがあるんだなぁ。。。と。

そんなこともあって、私は子供の片づけに関して基本勝手にさせようという風に方向転換しました。

片づけに関して自分で決めたルール

あくまで私がイライラしないためになんですが。。

・自分の部屋のことは見かねる程になるまでは勝手にさせる

・リビングや洗面台など他の人も使う場所の散らかりは注意し、それでも片づけなければ息子の部屋にボンボン放り込む(笑)

要は他人に迷惑かけないなら基本は好きにさせる。という感じです。

もちろん上記で話してきたように、片づけの必要性やノウハウは随時教えたうえでの話ですよ。

そこまでしたら、あとは本人が片づけようという気持ちにならない限り意味ないので。

例えばですが、、しまいかたのせいでしわくちゃになったから着ないでまた洗濯かごへ、、とかの場合は「自分で洗い直しなさい!」とお風呂のときに洗剤と一緒に渡したりしました。

自分のだらしなさのせいで他人に迷惑をかける場合は断固とした態度で望み、それ以外は好きにさせるというのが、お互い納得できるやり方かなと。。

合理的に自分なりのやり方見つけるならその方が賢いとも思うので、あまりこちらのやり方を押し付けなくてもいいのかなと考えを変えたら随分こちらも楽になりました。

そんな風に、手をかけるところはかけたうえであとは自分でお好きに!という感じにするとストレスはかなり減っていきます。

そして、こういうやり方にすると、実際に「ここはごみ屋敷か!」ってことも年に数回はあり「これはひどいよね?!ちゃんと片づけて!」となることがあるので、その時に対策②をやって、片づけができるシステムになってるかを確認するということ発生しますが、これと同じくらいの頻度で時々、思わず二度見するくらいきれいにしていることがこれまた年に数回出てきました。

これは年齢(困る経験値かな)とともに回数は増えていきます。

洋服はちょっと色気づきはじめた小学校6年生くらいから数よりも気に入ったもの大事に着るようになってきたので、必然的に数も減り、収納も自分なりにきちんとするようになってきました。

まぁ、そうはいっても疲れてるとぐちゃっと丸まってクローゼットに突っ込んであることもまだまだありますが、余裕ある時にちゃんと畳みなおしたりハンガーにかけたりとやってるようです。

そして、中学入ってからはインテリアにも興味が出てきたのか?好きなユーチューバーの部屋がモノトーンでカッコよかったからとかっていう理由で黒いボックスを買ってきてきれいに教科書を並べたり、断捨離して部屋を片付けたりということを日々するようになりました。

大事な物はきれいに並べてしまったりして。。

子供部屋の棚

漫画しかないのはご愛敬(笑)

定期的にウェーブで埃とったり、お掃除シートで棚を拭いたりとかもしています。

ウェーブ ハンディワイパー 本体 1枚(1セット*3コセット)【ユニ・チャーム ウェーブ】

価格:596円
(2019/8/31 18:39時点)
感想(0件)

 

ブラックchikako
ブラックchikako

この前なんか「マミー。部屋の乱れは心の乱れだよ!」とか私に言ってきて、、どの口が言う!!!って感じだったけど、、、正直今は私の部屋の方がはるかに散らかっていて何も言い返せなかった(爆)

そういえば、6年生の時に突然思い立ったようにリビングと子供部屋を行ったり来たりして、掃除機かけたり、大きいごみ袋を持って行ったり、、1時間ほどばたばたやっていました。

落ち着いたので部屋を見に行ったら、小さい頃に江の島水族館で似顔絵を描いてもらった思い出の絵をベッドの枕もとの壁にかけてありました。

なんか、、、ちょうど反抗期はじまって日々むかつく態度のことが多かった時だっただけにと~っても嬉しかったのを覚えています。

思い出の絵

子供の片づけでイライラすることも多いですが、片づけを手伝ったり、どうしまえばいいかを相談したりすると今まで気づかなかった子供の成長や意外な一面を知れたり、今好きなこと、大事にしていることが分かったりして、これはこれで定期的に必要な大切な時間なのかも知れないなと思います。

そんなこと一緒にするのも小さいうちだけですから。。

限りある時間です。あまり怒らず大事な親子の時間にして下さいね☆

\ この記事をシェアする!/
\ chikakoをフォローする !/
スポンサーリンク
シンママchikakoのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました