久々のセルフジェルネイルです。
今回は初めてレースネイルに挑戦したので使い方やレースシール使う時のコツなどもご紹介しますね。
きわめて自爪に近いフィルイン
ツイッターみて下さってる方は知ってるとおり、自粛中ずっとオフしていたので久々です。
一応自粛明けの第一弾はリボンネイルでしたが、何となくその後やりたいネイルもなく。。。
例によって私ぺりぺり剥がすの好きなのでフィルインしないままうだうだしていたら絶好のはがしたくなるような浮き方してきて結局ほぼ全ての指バリバリと剥がしてしまいました。。
ってか怖いわ!破壊衝動の一種じゃないの?
かも知れないけど、、、ぱりぱりしておさえてるなら良しとしましょう!
で、いつもネイルの時に話している通りマジカルプライマー使うようになってからはそうそう剥がれなくなっているので剥がしたと言っても根元のあたりだけです。
自粛明け第一弾のリボンネイルの時にキューティクルケアや除去をさぼってるので(爆)根元は結構簡単にぺりっといきましたがやっぱりマジカルプライマー最強!ということで根元以外は今回はがりがりと削りました。
とはいえ、せっかく驚異的な密着力でくっついているベースやクリアのジェルは無理にはがすのも何なので、ネイルパーツがはがれる程度に削って、あとのはがれそうにないジェルはそのままで上から重ねました。
レースネイルのやり方
さて、ではここからレースネイルのやり方ですが、レースネイルのシールを使います。
白も黒も素敵なのでいくつか購入しました。
今回は白のオーソドックスなレース柄です。
シールは思った以上に薄くて、個人的にはもっと厚みがある立体的なのが良かったのですが、この薄さじゃないと使いにくいというのもまた一理ありということでレースネイル初めての私にはちょうど良かったかなと思います。
慣れたら本当のレースリボンとかでもいいかも。
ベースジェルネイルまでの工程
ここら辺は何度も記事にしているので詳細は今までの記事を参考にして下さい。↓この記事が一番丁寧に書いてあって爪の形なんかも説明しています。
ネイルのカテゴリー、ちゃんと下処理やフィルインなどまとめ記事書かないとぐちゃぐちゃだよね~
はい!よく分かってます。いつかやります(^^;
かんたんに説明すると
①長さや形を整えたら、根元含めざっくりファイルで傷をつけてからしっかり手を洗ってバリや粉を除去。
②ジェルクリーナーで念のためキレイに爪の汚れや油分をふき取る
③マジカルプライマーを塗布してしっかり乾かす
④ベースジェルを薄く、爪の先端まできちんと塗って軽めに硬化する
いつもはネイル形をスクエアオフにしているのですが今回はポイントにしてみました。
レースネイルのアートの工程
ここからアートに入ります。
レースのシールは長いのである程度デザインを決めたら長さを見てカットしてから使います。
私はいつもある程度候補のデザインを頭の中に思い浮かべつつ、それに使いそうなカラージェルやシール、ラインストーンなんかをバラバラっと机に並べちゃいます。
あとは、ほぼやりながらインスピレーションで何となくでやってます。
実際に使ったのはシールとクリアのラインストーン大小と最近もっぱら愛用中のネイルラボのメルティングココアです。
ネイルラボは削らなくて良いうえにマニキュアのようなボトルタイプなので初心者でも簡単にできるのでおすすめです。
私は密着度にかけてるので削らなくて良いものでも一応ファイルで軽く傷を入れるようにしています。
写真の色は恐らく3度塗りくらいの濃さかな?一度塗りだとほんのり色がのるくらいなので、ここら辺も扱いやすくアレンジの幅も広がります。
⑤カラージェルやラインストーンレースのシールをのせてアートを完成させていく。
ちなみにレースのシールははみ出すように貼ってからファイルではみ出た部分を削ってフィットさせます。
削るというよりはファイルでカットするイメージで、爪の表部分から裏側へ一方向でさっと引くと1回でカットできます。
間違っても裏から表側にひかないようにして下さい。剥がれちゃうのでね。
これが基本なのですが、、、私は何となく上に重ねるトップコートの密着が弱くなりそうな気が勝手にしていて、できる限りそのままワイプオフせずにやっています。
その場合はぬるぬるして滑るのでちょこちょこ硬化させながらやります。
数秒ごとに出したり入れたりしないと浮いたまま固まったりしちゃうので、多分間違いだとは思うけど、、個人的には密着が一番ジェルやる上で大事なので、少しでも密着度が減っちゃう可能性のあることはしたくない私みたいな偏屈は頑張ってみて下さい(^^;
多分誰もやらないと思うけどね~
⑥最後にたっぷりトップコートを塗ります。
私は爪の先端も含めて3回くらいは塗布する&パーツのところはパーツが埋もれるくらいまで厚くします。
ラインストーンとかは重ねることでストーンのあの多角形の形がなくなってしまうのでこれは完全に好みですが、私は爪の表面を触った時に引っ掛かるのが嫌なので絶対モリモリにトップコートを乗せちゃいます。
あと、爪の先端は長さだししてる?ってくらいこれまたがっつりのせます。
とにかく爪の先端をキレイにカバーすると持ちがよくなるのでここは大事です。
で、出来上がりがこちらです。
一応反省点としては、やっぱりネイルシールはワイプしてから貼ったほうがしっかり密着してきれいだね!ってことですかね(爆)
パーツだとそのまま硬化でも全然大丈夫なんですが、こういう面でぐるりと密着させる場合、見ての通り私の爪って物凄いカーブがきついんです。横方向の。
なのでやっぱり浮きがちょっと気になりますね。。
次回チャレンジするときは素直にワイプしてから貼ってみます!
ネイルシールで今までだったらとても無理!って思ってたアートも簡単にできるので是非皆さんもお試し下さいね。
ジェルだと1ヶ月は持つので忙しいママにこそおすすめです。
コメント