冷蔵庫収納は100均と自作ラベル&こだわり容器で時短&節約!

冷蔵庫収納Kitchen goods
Kitchen goods

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

冷蔵庫の中がだいぶまとまってきたので、取り急ぎお披露目です。

いろんな収納があり試行錯誤中ですが「暇かよ!」と突っ込まれるようなことはせず、効率よく時短&節約できることに絞ってやっています。

まだまだ変わりそうですが、とりあえず何故その方法がいいか?なども含めて冷蔵庫収納の参考になれば、、、

あとは、先日紹介しきれなかったシャープの電動両開き冷蔵庫SJ-WE50Eの紹介もしていきます。

 

おすすめの容器は断然シリクック一択!
ちょっとお高いけど冷蔵、冷凍、レンチン(使用方法要確認)いけるので
結果的にコスパ良いです!↓

シリクックを安く手に入れよう!

[Qoo10] [シリクック]冷蔵庫食品保存容器トレイ基

WWW.QOO10.JP

 

暇人ではなく節約時短のための整理

最近は動画なんかでも100均物でこんなにキレイな冷蔵庫!というのが色々あって、すごいなぁ~と感心してみていました。

が、、隣に来た息子が一言

「暇か、、、」って(笑)

その時はっ!と我に帰りました。

そうそう!私忙しいシン&ワーママだった!って。。

ということで、正直やり始めると何もかも揃えてずら~っと並べたりしたくなる性格ではありますが、本末転倒にならないように、あくまで時短と節約のためのというところに目的を絞って、そのうえでの整理や下ごしらえや、作りおきをやっていくようにしています。

調味料などはボトルを揃えたりすると見映えもよく収納スペースの問題はクリアしますが、メーカーさんは結構考えてボトルの形や瓶の仕様にもこだわっています。

遮光にしてあったり、沈殿しにくいような形状になっていたり。

控えめに「移しかえないで下さい」と記載されてる物なんかもありました。

移し変えはボトルの煮沸消毒などもこまめにしないといけないので、諸々考えて私はやらないようにしています。

専業とか子供の手がはなれて時間に余裕ある方はキレイだしいいと思いますが、今の私にはとても無理だなと。。

調味料や原材料に対する知識もなくやるのは怖いし。

ということで

①一手間かかっても後が楽だったり、残を確認しやすい事。

②入れ替えは固形で冷凍や冷蔵にすることで賞味期限などが長期に渡るものに限定する事。

この2つを基本に整理しています。

冷蔵室内は空きを多めにして作り置きや残り物スペースに

冷蔵庫収納3

常備物はケースを作って置き場を決める

ヨーグルト、納豆、豆腐、麺類等、常備であるものはケースに自作ラベルを貼り右側にまとめました。

インフルエンザの時期なのでR-1箱買いで陣取ってますが、これは真冬だけです。

ブラックchikako
ブラックchikako

ちなみにメガ・ドン・キホーテで安い時しか買いません!息子が12歳未満の時は予防注射を1回打ちにして、あとはこれで乗り切るという方法をとってました。予防接種は必ず打ちますが冬場にR-1飲むようになってから親子ともに1度もインフルエンザかかってないです。

基本左側は空きスペースにして、息子の夕飯や作り置き、夕飯の残りや鍋をそのまま入れたりします。

ちなみにこの冷蔵庫メッセージがちょこちょこ出てきて「大切に使ってくれてありがとう」とか「今日も良いことがありますように」「今日も頑張って冷やします」とかいうのでとってもかわいいです(^^)
あとは氷ですかね・・・
今や当たり前の自動製氷ですが、うちの以前の冷蔵庫は自動ではなかったので面倒でした。
特にうちの子、一年中氷食べるので夏場は特にガンガン減ります。
で、10年以上使っていると製氷皿が歪んでしまってて、そ~っと入れないといけないけどゆがんでるところはぐっと押し込まないと入らない。
さらに、氷ができでも製氷皿をねじってもキレイに氷が落ちずバリバリ割れたりしてストレスでした。
 
お酒飲まなくなったのであんまり必要はありませんが・・・
 
時間をかけて透き通ったきれいな氷にすることもできて、大きさも選べます。
さらに自動製氷機洗浄ができるのでいちいちパーツを取り外して洗ったりしなくて良いので時短だし安心安全です。
製氷機

ドアポケットは大容量なので常温収納していたものを見直し

冷蔵庫収納1

野菜室にも入れていますが、大容量になった事で今まで知識として知ってはいたけどやむを得ず常温で収納していたものを一気に見直しました。

各メーカーのホームページなんかをチェックすると意外に冷蔵保存を推奨しているものが多くてびっくりでした。

新たに冷蔵保存に変えたもの・・・
ごま、七味唐辛子、カレー、ブイヨン、ガラスープ、料理酒、みりん
新たに冷凍保存に変えたもの・・・
みそ、鰹節、※小麦粉、片栗粉、パン粉、チーズは以前から冷凍保存です。

調味料ボトル1 調味料ボトル2

ちなみに、調味用の棚はどれだけ入るのか試しにいろいろ入れて、更に入るので普段買わないチューブやボトルの調味料をちょっと買い足したりして埋めてますが、普段は全然こんなに入ってないです(笑)

いつもの量にしたら逆にガラガラで恐らくボトルが動いちゃうのでどうしようかな~と悩んでるくらい。

ただ、これだけ入るといつもは入らないので我慢していた果汁、豆乳、ジュース、お茶などどれだけでも入りますね。

今までは牛乳がメインだったので息子が日によっては1L以上飲むので買い物も大変でしたが、とりあえずいろいろ取りそろえて、麦茶や緑茶のピッチャーも余裕で入るので少し楽になりそうです。

背が低いので冷蔵庫を大型にするにあたり届かなかったり見にくかったりというのが辛いなぁと思っていましたが。。。

この冷蔵庫はドアポケットの上段の棚が斜めになっているのでとても見やすくて良いです!棚の位置もいろいろ変えられるので自由度は高いですが、さらに欲を言えば別売りでさらに自由にできたらいいなぁと思いますね。➡メーカーさんへ!
何故ならこのチューブスタンドの多さについいつも買わないチューブまで買っちゃいましたが、左右合わせたら10本以上細いチューブの収納スペースがあるのです、、、
いや、、、これ半分でいいので、もう半分は仕切りなくすか、もう少し大きい調味料ボトルをしまえるようにしてくれればいいのに・・・
 
写真で分かるように右上のドアポケットは1列しか使ってないです。。本来3列あるのに下手に仕切りがあるのでここがちょっと無駄なスペースになっちゃってます。
仕切りを無視して入れることもできますが、仕切りの高さ分ロスになるのでここに入る調味料はなかななかないです。。
 
仕切りがない方が今は100均でいくらでもケースや仕切りが売っているので逆に不便になってるという残念な感じですね。
ブラックchikako
ブラックchikako

半分でいいのよ、半分で!何事もやりすぎはだめなのですよ。。

あと、この冷蔵庫にはユーティリティールームといってソースや醤油などをしまっておけるスペースがあります。

ユーティリティースペース

ブラックchikako
ブラックchikako

果たして使うのか??という疑問はありますが捨てられないでためちゃいますよね・・でも、とりあえずためててもスッキリでできます。

冷凍庫はフリーザーバッグと収納ケースを使い分けてスッキリ

冷凍庫収納1

節約時短のために冷凍いろいろしたいのですが、今までの冷凍庫は小さかったのでほぼジップロックでの収納でした。

でも、これだと扉を開いて一目瞭然とはいきません。

今回冷凍庫が大きい冷蔵庫を買ったので見やすくて以前よりも時短節約できる収納にしています。

中段の冷凍スペースにはよく使う葉物をタッパーで見やすく

中段冷凍庫

アスパラ、インゲン、ほうれん草、オクラはこの段です。

中段なのでしゃがまずにとれるのでお料理にパパッと足すメインの葉物をここに入れています。

タッパーにすると袋の収納より幅はとりますが定位置ができるので量に関わらず安定するので分かりやすくて良いです。

メインの冷凍庫はフリーザーバッグとクリアコンテナ

冷凍庫収納

一番下のメインの冷凍庫です。

<小麦粉、パン粉などの粉物やチーズはボトルタイプで使いやすくスリムに収納>

100均のボトルに収納して冷凍しています。※これ冷凍NGの容器なのであくまで固形物で自己責任でやっています。ちょっとお値段出せば冷凍OKの容器あるので(笑)粉チーズやシュレッドチーズもこの形で使っていますが、振りかけて使えるし、小さな女性の手でも持ちやすいので使い安くておすすめです。

<野菜はカットしてフリーザーバッグで収納>

野菜冷凍

ほんの一部ですが、以前のものと違ってマイナス40度の急速冷凍ができるので今までイマイチだったものもガンガン冷凍しています。

ただ、栄養の面でキノコなど冷凍することで上がるものは一部ですし、いろいろ試した結果やはり大抵のものは生の方が美味しいし栄養素が壊れにくいので、あくまで補助的にやっています。

ここら辺のお話は以前お話していますが、最新の急速冷凍を使ってさらにいろいろ試したので、また今度ちゃんと最新版としてまとめますね。

とりあえず、キャベツ、玉ねぎ、大根、トマトと今までもやっていた小葱、パセリ、チャイブ、ネギスライス等です。

大根おろしは半分凍ったあたりで菜箸で線を入れると小分けできます。

<パセリは冷凍すればアッという間にみじん切り!>
洗ったらフリーザーバッグの中に葉の部分を押し込んでしごいて、大筋の茎だけを取り除きます。凍ったら袋の上からバリバリ、バンバンたたけば粉々になります。
いちいちみじん切りしなくていいんですよ!

 

大根などの根菜は基本は冷凍向かないのですが、煮物やお味噌汁にする場合は冷凍を使うとすぐに火が通るので時短になります。

料理によって使い分けると良いですよ。

<お肉はメインはクリアコンテナやタッパーで定位置収納>

ひき肉、唐揚げ用モモ肉、豚バラ、牛ばら等いつも必ず購入しているものはタッパーで定位置に収納することで量に限らずすっきりするし探す手間が省けて時短になります。

まだ迷ってるところですが、ラップで1回分ずつ小分けにしてケースに収納するのが良いかなと思います。

今まではそのままレンチンできるということでフリーザーバッグに入れていましたが、チルドルームが解凍専用にもなるので、夜ここに入れて朝そのまま使うやり方に変わったので、ラップの方が節約になりますね。

ちなみにこれも大きな違いですがお肉を急速冷凍して、解凍モードで解凍することで今までの冷凍肉とはまるで違う美味しさです!

今までは冷凍だとどうしても臭みがあったのですが全く匂いがせず本当に美味しくなりました。

SJ-WE50Eならマイナス40度の『急速冷凍』とチルドルームの解凍モードで冷凍のお肉が断然美味しい!

ちなみにクリアコンテナはどうしても100均のじゃ無いクリアなのが欲しくて韓国のシリクックというブランドの物を購入しました。

海外からの輸送なので高いのですが。。。時々半額セールやってます。

楽天市場で公式ページあるので行ってみて下さい。

他の収納グッズも素敵です!見ると欲しくなっちゃいます!

ブラックchikako
ブラックchikako

ちなみに私は半額だ!と思ってぽちったのですが、何と何と!!4時間前に終わっていたので定価でしたが、、、欲しいものは今欲しい!という性格なので買っちゃいました。。便利だし可愛いので追加で欲しいのですが、さすがに次は半額ねらいます!というか。。。クリアにこだわったけど冷凍したらどっちにしても半分くもるしね(^^;でも、シリクックはかくっとしていてかわいいです。

<お弁当のおかずはシリコンカップに入れてクリアコンテナで冷凍>

 シリクックのコンテナにはお弁当のおかずの作り置きを入れています。

シリクック

ほうれん草とベーコン炒め お弁当小分け冷凍

シリクックにちょうど4つ入るので、ほうれん草とベーコン炒めや卵焼きなどを冷凍してお弁当の時に入れています。

このホームフリージングができるのも急速冷凍のおかげです。

おかずのホームフリージングは安全面からあまり手を出したくなかったのですが、業務レベル並みの急速冷凍だと全然霜もつかずにあっという間にできて、においや味にうるさい息子にも美味しい!とお墨付き頂きました。

ちなみに作り置きの冷凍をそのまま入れておけばお昼には食べごろ!なんてことを謳う動画などありますがこれは危険なのでホームフリージングではしない方が良いです。

菌は35℃あたりで一番活発になります。さらに水分が出ると繁殖しやすいくなります。

なので、極力この温度帯を短時間で通過させることが大事です。

冷凍を自然解凍だとじわじわ上昇し水分が出るというダブルパンチです。

なので、必ずホームフリージングのものはキチンと温め直してからきちんと冷ますのが大事です。

急速冷凍と同じルームで熱いもの冷凍というのがあるので、ここにタイマーを使って冷えすぎないようにささっと冷ますことでここら辺の今までできなかったこともクリアできるようになりました。

SJ-WE50Eなら『タイマー冷凍』や「熱いもの冷凍」とタッチパネルについているタイマーでお弁当を冷ますのも簡単にできます。

<ホームフリージングスペースは極力あけて作業スペースにする>

ホームフリージング1 ホームフリージング2

このシルバーのプレートのところが「お急ぎ冷凍」や「熱いもの冷凍」「タイマー冷凍」ができるホームフリージングスペースです。

あまりに冷蔵庫が優秀になったのでカートを引いて電車に乗って業務用スーパーで大量に安くて新鮮なお肉やお魚を購入するようになりました。

なので、さすがに買ってすぐの数日はここも満タンですが、とりあえずチルドでもお肉やお魚が1週間は新鮮に保存ができるので、あまり無理せずできないものはとりあえずチルドに入れて、夕飯の料理のついでにちょっと多めにやってフリージングをしていくという合間の作業をしていき、基本はここのスペースは作業スペースとして空けておくようにしています。

ちなみにご飯はいつものように保温はせずに常に冷凍しているので右側はご飯のスペースです。

ブラックchikako
ブラックchikako

丸いのがすっきりしまえないので四角いのにしようかなぁ。。と悩み中です。ただこのジップロックの大盛サイズが私と息子の二人分一気にレンチンできるので便利なんですよね~・・・なんか良いの知りません??

ちなみに冷凍はそのままの物と味付けして冷凍するもの等いろいろです。

<最後の冷凍ルームは四切り名人で市販をすっきり収納>

四切り名人1 四切り名人2

ここは冷凍食品を収納できるスペースです。

正直ホームフリージングが優秀なのであんまりいらないなぁ。。。と思ってるくらいですが、、、なんせ中学生男子がいるのでね。。。

何にもできない男子でもチンするだけでとりあえず一食食べられるというものがあると安心です。

なんせ、突然予約が入って夕飯の時間に帰れないなんてことも多いので。。

全然余裕があるので、恐らくここもホームフリージング置き場になるかなぁ。。と思っています。

小分けと縦置き収納で野菜が断然長持ち

野菜室 縦置き収納

野菜室が小さいのでは?というのがちょっと心配していたところですが、全然大丈夫でした。

さすがにごろっと丸ごとキャベツと丸ごと白菜と丸ごと大根とかを買ってきたとしたら無理そうですが、それこそカットして収納したり、ささっと冷凍&作り置きをしちゃえば良いのです。

今までは野菜保存袋を使っていましたが、そもそも野菜室が高機能になって長持ちするようになりましたし、これを機にいろいろ勉強して保存法もかえました。

<濡らしたキッチンペーパーを敷いたガラスボトル>

オクラや大場は濡らしたキッチンペーパーを底に敷いたガラス瓶に縦に入れて収納しています。

驚くほど長持ちします!

もう一つはローリエを入れています。

ネギはカットして冷凍したかったのですが、栄養分がカットすることで揮発するらしいので長めのカットにして下に水で濡らしたキッチンペーパーを巻いて縦置きに。

出来ればオクラと同じボトルにしたいのですがまだ長めのが購入できてないので、とりあえずジップロックに入れてます。

<面倒ですがラップして袋に入れればと~っても長持ち>

玉ねぎやニンジンなどは両端を切ってラップに包んでおくと長持ちします。ナスも乾燥に弱いのでラップしておくと良いです。

ラップが無駄じゃん。。。とか思ったりもしましたがごみ捨ての時に他のごみもまとめて捨てると今まで使っていた生ごみ用の小さい袋の代わりになります。

<100均のペーパーバッグをカットして野菜の仕切りボックスに>

麻の袋でもいいのですが、形がしっかりしないので、100均のペーパーバッグをカットして野菜の小分け収納をしています。

水分や小さな根や葉が落ちたりもするのでこれだと汚れたら捨てればいいし、プラのボックスよりいいです。

生活スタイルに合わせて柔軟に

さて、、とりあえずまだ固定位置が決まっていなかったりするものもたくさんありますが、しばらくはこんな感じでやっていこうかなと思っています。

子供が食べる量や習い事によって夕飯の時間が変わったりというのもあるので、生活スタイルによって流動的になるものだと思って、柔軟に無理のないようにやっていこうと思います。

ただ、大分背伸びして高機能大型冷蔵庫を買いましたが、その価値はとても大きいなと感じています。

自作のラベルにも書いたのですが「健康的な食事は私たちを幸せな日々へと導いてくれます」

子供が小さくて私自身が余裕がなかった頃にはここら辺をお互いの精神的な安定で補っていましたが、成長期になって子供自身が自分で自分のことをできるようになった今、手を繋いだり抱きしめたりすることが無くなった分を補う愛情の証でもあるのが食事かなと思います。

余裕があるとは言え金銭面でも時間的にも大変なシンママですから、こういう高機能なものの助けを借りて頑張ろうと思います。

冷蔵庫変わって断然食事や弁当が美味しくなった!と喜んでくれてるので、私も頑張ってマンネリ化してきていたレパートリーを増やしていこうと思っています。

忙しいママは高機能な冷蔵庫の力を借りて時短&節約で美味しい食事を作ると子供もママ自身もHAPPY!
\ この記事をシェアする!/
\ chikakoをフォローする !/
スポンサーリンク
シンママchikakoのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました